 |
|
カーンヌアッタイアーユラヴェ-ドゥアイサムンプライ
カーンフックペンプーハイボリカーン |
タイ・アーユルヴェディック ハーバルマッサージ
セラピスト養成総合コース
(120時間) |
|
コース概要 |
ハーバルマッサージ初心者のための基礎から学べるコース。タイ・アーユルヴェディックマッサージは身体を温め、筋肉痛や神経痛を緩和するとともに免疫力を強化し、身体を病気から守るするのが基本ですが、そのために必要なハーブボールの温度管理技術やマッサージ技術、皮膚の老化防止効果の高いセサミオイルを使ったセサミオイルマッサージやホットセサミオイルを使ったサンヤーンセサミオイルマッサージ等を基本からしっかりと勉強します。またタイ伝統医療マッサージ全般に見られることですが、心と身体のバランスを取り、安定した施術を得とくすることにより相手の心に働きかけ、心身ともに癒すことができます。修得する施術は次の通りです。
★ ハーブボールマッサージ<Basic><Advance><Professional>
★ セサミオイルマッサージ
★ タイ・アーユルヴェディック ハーバルマッサージ
*詳細は各クラス詳細を確認。 |
受講後の修得技術 |
4時間までのタイ・アーユルヴェディック マッサージができるようになります。
|
受講定員 |
講師1人につき受講者4名まで。 |
受講条件 |
特になし |
修了証書 |
テスト合格後発行の修了証書は下記の通りです。
① ハーブボールマッサージ プロフェッショナル
② セサミオイルマッサージ
③ タイ・アーユルヴェディック ハーバルマッサージ
④ タイ・アーユルヴェディック ハーバルマッサージセラピスト認定書 |
|
|
理論(約7時間) |
◆ タイ伝統医療歴史概略
◆ マッサージの中に見られる仏教の教えとは
◆ エナルギーライン(SEN)とマッサージライン
◆ 生命体のバランス(4つのエレメント)
◆ ハーブボールの特徴・効果
◆ 成分ハーブの説明
◆ ハーブボール取り扱い注意事項他
◆ 施術に関する筋肉・神経・血管等の説明
◆ ハーブボールの熱のコントロールと施術部位の選択
◆ ハーブボールマッサージの理想の施術とは
◆ オーガニックハーブと経皮吸収毒
◆ 自律神経と癒しのテクニック
◆ タイと日本の気候の違いによる施術の違い
◆ 体温と免疫力の関係
◆ サンヤーンとプラナーの活性化
◆ ホットセサミオイルマッサージについて
◆ オイルハーブボールの特徴・成分
◆ セサミ、セサミオイルの効果効能
◆ 各部位の体感温度の違い |
テキスト |
◆日本語訳テキスト |
実習 |
実習内容は各クラス詳細をご覧ください。20日間の中でどのマッサージを何日間割り当てるかの時間配分は受講前にマッサージを学ばれた経験や知識などを聞かせていただいて各受講者に応じた時間割を作成いたします。また講習期間中は修得状況を見ながら必要と判断した場合は随時指導方針等を修正して行きます。
|
テスト |
◆ 理論テスト
◆ 実技テスト
*各テスト不合格の場合は補習・再テストがあります |
授業時間と受講料 *状況に応じて土曜日も開講いたします。 |
フリータイム クラス
<女性限定> |
◆(F-1) 120時間 ( 6時間×20日間)
*2名以上で同日程申込の場合は |
プライベート クラス
<男女OK> |
◆(F-2) 120時間 ( 6時間×20日間)
*2名以上で同日程申込の場合は |
|
*レギュラークラスはありません。 |